kisaku2の山風景

主に中部圏内の山を四季を通じて撮った山の風景写真のブログです。

  •  

  • Category: 信州の山   Tags:  展望    山頂  

    長者峰へ

    高嶺でじっくり景色を楽しんで来た道を長者峰へ戻ります。
    心地よい風に吹かれてチョウもまったり休憩?
    20230902-60.jpg

    20230902-61.jpg
    ネジバナが咲いていました。
    20230902-62.jpg
    そして帰りに再びアケボノソウを堪能します。
    20230902-63.jpg

    20230902-64.jpg

    20230902-65.jpg
    長者峰の駐車場へ戻ってきて山頂へ登り返します。
    高嶺と同様に展望が広がりますが、南アルプス方面は雲で覆われて見る事ができず残念。
    20230902-66.jpg
    長者峰から登ってきた道を下って戻ります。
    20230902-67.jpg
    2023年9月2日撮影


    にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
    にほんブログ村
    スポンサーサイト



    Category: 信州の山   Tags: 展望    登山道  空と雲  山頂  

    高嶺

    長者峰の駐車場から30分ほどで周囲に広がるカラマツ林の奥に高嶺が見えて来ました。
    高嶺への最後の登りは急な登り。
    いつも息を切らせながら登ってます。
    20230902-50.jpg

    20230902-51.jpg

    20230902-52.jpg

    20230902-53.jpg

    20230902-54.jpg

    20230902-55.jpg
    息を切らせながら登ってやっと高嶺の山頂に到着です。
    高嶺から広がる展望は素晴らしく、お気に入りの山頂の一つです。
    まったり休憩したあとにランチタイムです。
    おかずの景色はとっても美味しかったですよ(笑)。
    20230902-56.jpg

    20230902-57.jpg

    20230902-58.jpg
    2023年9月2日撮影


    にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
    にほんブログ村
    Category: 信州の山   Tags:  

    ハナイカリとアケボノソウ 長者峰・高嶺

    展望の広がる緩やかアップダウンの林道はが出迎えてくれた。
    ハナイカリ。
    20230902-40.jpg

    20230902-41.jpg

    20230902-42.jpg
    アキノタムラソウ。
    何かいつもと違う感じでみてるので新鮮。
    20230902-43.jpg
    咲き始めたばかりと聞いたアケボノソウも咲いていました。
    場所によっては結構、を咲かせており見応えがあります。
    これも秋のですね。
    20230902-44.jpg

    20230902-45.jpg

    20230902-46.jpg

    20230902-47.jpg

    20230902-48.jpg
    2023年9月2日撮影


    にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
    にほんブログ村
    Category: 信州の山   Tags:  登山道  山頂    

    天空の遊歩道 長者峰・高嶺

    車道に出て山頂へ向かって少し登ると登山道の入口が見えてくる。
    ここkらは木々も広葉樹からカラマツなどの針葉樹に変わってくる。
    入口からしばらく笹の覆い茂った道を笹を払いながら登る事になる。
    20230902-30.jpg

    20230902-31.jpg

    20230902-32.jpg
    もう少し経つと登山道にはセンブリが咲き始め、登山道になる....今は少し早い様で何もないけど(笑)。
    思ったより急な登りだ。
    20230902-33.jpg
    車道に出るとそこは長者峰の駐車場。
    だいたい2,30分くらいで車道を横断してきた。
    バイオトイレも設置された広い場所で北側には端正な形の大川入山がそびえている。
    20230902-34.jpg
    長者峰の山頂は駐車場のすぐ近くだが、帰りに寄ることとして高嶺へ向かう。
    車でも走れる広い林道で天空の遊歩道ごとく展望にすぐれた爽快で気持ちの良い道が続く。
    20230902-35.jpg

    20230902-36.jpg

    20230902-37.jpg
    2023年9月2日撮影


    にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
    にほんブログ村
    Category: 信州の山   Tags:  登山道      

    高嶺のブーナス 長者峰・高嶺

    やっとって感じで最初の車道の出合へ出れた。
    こんなに歩かなきゃ出れなかったっけ~とついついペースが乱れがちで何か疲れた。
    登山口から1時間20分ほどかかってしまった(汗)。
    車道を横断するとここからブナ林の中の道へ入る。
    20230902-20.jpg
    何やら騒がしいの鳴き声。
    探してみるとソウシチョウだった。
    あんな鳴き声なんだと始めて知ったと言うほど騒がしいかった。
    20230902-21.jpg

    20230902-22.jpg
    高嶺ののブナを女神(ビーナス)と崇め、”ブーナス”と命名した?ブナの巨木が登山道から少し外れた所にある。
    ここまでくるとあと少しで2番目の車道に出る。
    20230902-23.jpg

    20230902-24.jpg
    高嶺のブーナスから2番目の車道の出合までの間はオクモミジハグマがまだ咲き残っていた(写真しっぱい汗~)。
    イチヤクソウもあったがこちらはもう終わっていた様だ。
    20230902-25.jpg

    20230902-26.jpg

    20230902-27.jpg
    2023年9月2日撮影


    にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
    にほんブログ村
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    > < 09